
アウトレットショップ「アラビア・ファクトリー」にやってきたkanay。
マリメッコのそれとともに、日本人観光客の大半が訪れる場所じゃないでしょうか。
建築はともかく北欧の食器類についてはあまり詳しくないのですが、アラビアだけでなく
北欧ブランドが一堂に会していて、kanayにとっては見て回るだけで楽しい観光スポットになりました♪
カフェも併設されているのでのんびりできましたよ~。
kanay的オススメ度:☆☆
☆ 何らかの理由でおすすめしません
☆☆ 一度くらいは行ってみてもいいかも
☆☆☆ これはおすすめ!
「アラビア・ファクトリー」への行き方については、前回の記事を参考にして下さいね。
http://travelkanay.blog.fc2.com/blog-entry-203.html

トラムの最寄り駅から向かって、徒歩1分。
目印の煙突がある建物の右側に入り口があります。ガラス張りのサンルーム的なデザインが目印ですよ~。

スロープを上がって左側に「ittala OUTLET」の看板が出ています。そこがアウトレットショップへの入り口です。
手前にカフェもあって軽食が取れるようになってます。

店内は広々。冒頭でも書きましたが、ARABIAだけでなくiittala、Rörstrand、Royal Copenhagen、Fiskarsなど北欧ブランドの商品が一度に見られる&買えます。
STOCKMANNにもいろいろな北欧ブランドのものが置いてありましたが、揃えてあるデザインラインの数が
全然違います。すごい。

食器だけでなくキッチンツールもありますし、テキスタイルブランド「Finlayson」のショップも併設されています。
博物館みたい!


今年はムーミンの生みの親トーベ・ヤンソンさんの生誕100周年らしく、特別なデザインのものも。
kanayのように博物館的に見て回る人には1時間半はとってほしいスポットです。
でも、ショッピング目当てだと、どうでしょう・・・安さ目当てだと少しがっかりするかもしれません;;
アウトレットショップという割に正規品が多く、物珍しくてkanayもちょこちょこ買ってしまったはいいものの、
帰国してチェックすると日本で買うのとあまり変わらない値段でした。
よく知っている人ならすぐ分かっちゃうと思います。
たくさん買って免税手続きで安くするというのも手ですね。
40ユーロ以上の買い物から申請可能なので、ちょこっと買う人でも利用できますし、
キャッシュバックも10-16%と高いので、これも計算に入れれば安く買えた、ということになるのかもしれません。
JALによるフィンランド免税の説明:
http://www.jal.co.jp/tabi/info/toshi/eur/fi/#05
空港で手続きするのですが、kanay周辺の体験によれば、
担当者によっては未開封の品物を見せろと言ってくるので商品は手荷物にすることをおすすめします。
品数はかなり多いので、セール価格の品が多ければ1-2時間はあっという間に経つほど楽しいと思います。
お正月に行ったときはヘルシンキ中が大セール中だったので、立ち寄る期間を工夫すると安くなるのかなぁ?
そのときの様子:
http://travelkanay.blog.fc2.com/blog-entry-196.html

「2-quality」とある札が立っている棚は2級品だそうです。見た目は全然分かりませんでしたが、
確かに札のない棚の商品より1割ほど安くなっていました。
また、値札が赤くなっている商品はセール品で、これは確かにかなり安くなっていましたが
全体の10%もなかったと思います。

ホテルの備品で見かけて感心してiittalaの「アイノ・アールト」(後で調べるまで名前も知りませんでした;;)を購入しました。これなら手が滑ったりしないでしょう?
帰国して調べたら、北欧食器の入門編ともいえるプロダクトなんですね。
生活の知恵がデザインに生かされているところが北欧デザインのすごさだな~。

にほんブログ村