
フェラーリ・ワールドで一日遊んだら、その夜には成田に向けて飛び立ちます(EY878便)。
フェラーリ・ワールドから空港まではタクシーで15分。とっても近い!
さて、どこに行くにも車でなくてはならないアブダビでは、お土産を買う場所は
・ショッピングモール
・観光スポットのお土産コーナー
・外資系スーパー
しかないようでした。
アジアでよく見る、雑然としたローカルマーケットみたいなところが見当たらず……
後で調べたら、ドバイには大きな屋内マーケット(スーク)があるようですね。
確かに、暑すぎて屋外じゃお店なんてやれないかも;;

滞在時間も短かったkanayたちは、主に空港でお土産を探すことに。
今更ですが、今回の旅のメインはアブダビではなくモルディブでした。
モルディブで探せれば良かったのですが……
モルディブのお土産事情は、離島で過ごす観光客には絶望的だったんです;;
質は良いけれど、どこで作ったか分からない(地元ではないと言う意味で)スタイリッシュで目玉が飛び出る値段のお土産なら、リゾートにあります。
個人的にはリゾートで買う気になれず、期待していったモルディブ空港のお土産屋さんはひどいものでした。
kanayがこれまで行った空港で一番ひどかったです;;
輸入品か、絶望的なセンスのものしかなかったw
どうしてモルディブの空港でリンツのチョコなど買わなくてはいけないのか……
Tシャツのデザインも、沈黙が流れてしまうレベル……
話が逸れましたが;;
アブダビ空港ではその土地ならではのお土産を、豪華なラッピングで買うことが出来ました♪
・デーツ
「デーツ」って、聞いたことのある人は少ないと思います。
「ナツメヤシ」と言われたら、kanayも何となく聞いたことはありましたが、全くイメージは湧かず……。
これは木の実で、中東ではおやつや料理によく使われるのだそうです。
ドライフルーツにして食べるそうで、栄養豊富で美容にも良いらしく、女性に人気の食べ物なのだとか。

UAEでは王室御用達のブランド「Bateel(バティール)」など、デーツ用ブランドが幾つかあります。
また、ばらまき用にピッタリのお手軽な大容量パックも売られています。
まずはkanayも購入してみた「Bateel」の高級デーツ。
まるで○ディバのチョコみたいに、一つ一つが高級感に溢れていますw

デーツはプレーンなものの他、ドライオレンジを挟むなどいろいろなアレンジがしてあって
いろいろな味が楽しめます。
これは一番小さなアソートセットでしたが、それでも2000円くらい(2016年1月時点)しました……

しかし、どこに差し上げても文句のない美しいパッケージです♪
大切な人へのお土産にお勧め。

バティール以外にもデーツのブランドはあります。
こちらはバティールよりややお手頃です。
そして、職場へのお土産として心強い味方が、「La Ronda」の大袋パック。
職場の隅にどんと置いておくタイプならこれがベストかと思います。

このように10個ほど入った小さい袋のものもあるので、個別に渡す場合はその方がお勧めですよ。
チョコがけなので食べやすく、味はダーク、ミルク、オリジナルとありましたが、個人的にはミルクが一番美味しいと思いました♪
個人的には……あまりデーツの美味しさを感じられないタイプなのか、
どちらかと言えばチョコがけの庶民的な「La Ronda」のほうが口に合いました。
・チョコ

チョコと言えば、kanayたちは買いませんでしたが、ラクダの形をしたこのチョコも人気だそうです。
可愛いですねー。

その他、焼き菓子の綺麗な詰め合わせもありました。
異国な食べ物が苦手な人にはこちらも良いかもしれないです♪

にほんブログ村